top of page

★2023年7月21日★    気づきの事例検討会

  • 執筆者の写真: 陽子 瀬下
    陽子 瀬下
  • 2023年7月30日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年9月14日



【主任ケアマネジャー部会主催】2023年7月21日気づきの事例検討会


2023年7月21日気づきの事例検討会をすみだ福祉保健センターの会議室で開催しました。

今回は、参加者は8名と少人数でしたが、少人数だからこそ、なごやかな雰囲気の中で行われました。


ここで皆さんに質問です。


事例検討会と聞くと自分の事例について様々指摘をされたり、厳しく指導をされて嫌な思いをした・・・ということはありませんか?


ズバリここで申し上げますが、こちらの事例検討会はそういった内容ではありません。


バイジー(事例提供者)が事例を通じて自分の思考パターンや癖、また日々利用者さんについてどのような想いで向き合っているかなど、バイザーや参加者の質問を通じて振り返りをしながら・・・


自分の中で気づきを得る、または気づきを促すという内容です


また観察者はバイジーとバイザー、参加者のやり取りを客観的観察し、良かった点や改善する内容を助言することで、スーパービジョン手法を学ぶことができます。

今回は、なのはな福祉の中村さん(写真中央)がバイジー役(事例提供者)こうめ高齢者支援総合センター前田さん(向かって右)がバイザー役、ラック墨田の濱田さん(向かって左)がタイムキーパー役。

そして参加者は(質問や見立て、手立てを考える)SOMPOケア錦糸町居宅介護支援事業所吉田さん(中央)、墨田中央訪問看護ステーション居宅介護支援事業所横島さん(向かって左)、観察者は墨田区高齢者福祉課齋藤さん(向かって左)、写真はありませんが…ケアプラン和らぎ岩崎さん、エニイプラン瀬下で行いました。


事例提供者の中村さんが事例をわかりやすく紹介したあと、ご本人のお人柄、日常生活、生活歴、家族関係、服薬の状況など一問一答でテンポよく質問をしてゆきます。

どんな質問をしたらいいか悩みますが、今回はバイザーの前田さんが質問しやすいように質問者へ投げかけ、質問者の視点がぶれないようにサポートしてくださりお見事な進行でした。


また、その方の強みとは何かという視点で見立てを考え、最後に手立て(具体的な支援)を考える。


そして明日から新たな視点を持ち気持ちを切り替えて、利用者さんと向き合うことができる。


事例提供者の中村さんが利用者さんと適度な距離感をつかみながら、時には早く、時にはゆっくり伴走している姿が見えました。と横島さんがアドバイスをしてくださったことがとても印象的でした。


最後に主任ケアマネジャーとしての悩み、スーパービジョンをするってどんなことをすれば良いのか?など素朴な疑問や悩みをざっくばらんにディスカッション。


そんな中で、今後この会のタイトルを「気づきの事例検討会」から「スーパービジョン勉強会」の方がわかりやすいのではという意見もあり・・・


今後のタイトルは☆スーパービジョンを学ぶ事例検討会☆

~事例を通してスーパービジョンを学ぶ~


となりました。次回は8月18日(金)14時から17時に墨田区役所21会議室で開催します。


まずは見学だけ参加でも・・・そして14時から17時の間にちょこっとだけ見学でも大歓迎です!!


主任ケアマネジャーの方、ご参加お待ちしております。ともにスーパービジョンを学びましょう♪


                           (文責 瀬下)






Comments


bottom of page